ダイエット中のアルコール量やおツマミは?山口達也は?

考え方

山口達也。。アホですわ。。

って言ってしまうのは簡単です。

でもね、すっごい分かるのよ。。

止めらんねぇ。。

うん。そうだよね。。

このストレスフルな世の中。

お酒を飲むのは〝仲間でワイワイ〟だけじゃないのよ。

そんな飲み会は楽しいですよ。

でもね、現状の不安や将来の不安、心の中の闇、

ぜーんぶお酒を飲んでる時だけは忘れられる。

逃げたい、忘れたい、せめてこの時だけでも。。

だから、一概に彼を責める事なんてできないんですわ。。

だって、一緒だもん。

目次

ダイエット中のアルコールについて

厚労省が推奨する「節度ある適度な飲酒」というのがございます。

1日平均純アルコールで20グラム程度の飲酒

出典:厚労省これは日本人と欧米人を対象にした大規模な疫学研究からアルコール消費量と総死亡率の関係を検討しそれを根拠に割り出されたもの。

◆ビール中瓶 1本

◆日本酒 1合

◆酎ハイ 350ml

◆ウィスキーダブル 1杯

一日の飲酒はこの位にしておけば健康的な生活が送れますよ!

という基準でしょうが、これでは収まらないから困ります。

私は九州男児、断然〝芋焼酎派〟なのですが、

ここで、お酒には醸造酒と蒸留酒があり、各100mlあたりのカロリーを

ご紹介します。どのお酒がダイエット向きかご参照ください!

【醸造酒100ml当りのカロリー】

・ビール 45kcal  ⇒ ジョッキ一杯 158kcal

・日本酒 105kcal ⇒ コップ一杯 189kcal

・ワイン 70kcal ⇒ 1杯 70kcal

【蒸留酒100ml当りのカロリー】

・焼酎 140kcal ⇒ 水割り1杯 70kcal

・ウィスキー 232kcal ⇒ ハイボールシングル 70kcal

お分かりのように圧倒的にダイエットには蒸留酒がおススメです!

しかも蒸留酒は不純物が少なく、

体内に残るものも少なく焼酎やハイボールが二日酔いしにくいのはこの為なのです。

ダイエットとアルコールとメタボについて

ダイエットって〝体重を落とすこと〟ではございません!

ダイエットとは〝体脂肪を落とすこと〟です!

体脂肪が減って、結果的に体重が減るのです!

腹囲:男性85㌢以上、女性90㌢以上の方をメタボと言います。

内臓脂肪の増幅によりメタボになります。

アルコールは飲酒中の食欲増進につながり結果的にメタボになるというのは因果関係間違っておりません。

ポイントは飲酒中のおツマミです。

ダイエット中のおつまみは何がおススメ?

外食の場合は〝やきとり〟が断然おススメです!

高たんぱく、低カロリー、低糖質!まさにダイエット向け!

焼鳥ダイエットポイントは3つ

①鶏皮や豚バラ、ボン尻など高カロリーは極力避ける。

②タレ焼きではなく塩焼きを選ぶ。

③最初に本数を決めて追加注文は絶対しない。

家飲みの場合のおツマミは断然〝あたりめ〟がおススメ!

あたりめは低カロリーでタンパク質のかたまりです。

しかもほぼ糖質ゼロ!

そしゃく効果でお腹も満たされますし、

ダイエット中のおツマミ界のキングと言えます。

あとは、毎日あたりめばっかりじゃ飽きてきますので、

これからの季節には〝コンビニおでん〟もおススメです。

セブンイレブンの大根おでんのカロリーはたったの14kcalです。

ダイエットとお酒、おつまみについて書いてきましたが、

常識を超えた飲酒は絶対ダイエットに良くないし

身体に悪いのは言うまでもございません。

ただし、人生一回、色々ございますよ、生きてたら。

そんな時はお酒でパァ~っとやるのもいいんじゃないでしょうか。

わたしは山口達也君を一概に責める事ができません。

彼と私は何も変わらない、ただの弱い人間です。

人生は紆余曲折、人間万事塞翁が馬。

もう一度彼にチャンスを与えて欲しい。

そして本当に美味しいお酒が飲める日が来ることをお祈りします。

関連記事はこちら↓↓↓

本気で自分の体型と向き合う女性のためのソイプロテイン【CRAS】

コメント

タイトルとURLをコピーしました