宅トレ最高!もうね!ワタクシずぅ~っと家にいます。
エアロバイクまで買っちゃったからねぇ~!

自宅のリビングが私のジムです!
そして宅トレグッズはこんなにコンパクトに収まってます!

だって、ほら!ジムに通っても絶対辞めるでしょ!
スポーツジムって半年で70%、1年で90%辞めるってデータあるし、
私もエニタイム1年で辞めました!
結局は行かなくなる。どうして?
【スポーツジムについて】
まだまだ会員数、市場規模は拡大傾向ですね。60代が一番多いというのも少し意外です。
時間的に余裕があるシニア層が利用しているという事でしょう。
目次
私がエニタイムフィットネスを退会した理由

入会当初は必ず週2回は通ってました。平日の夜1回、土日の午前中1回。
月に10回くらいの利用頻度ですね。
エニタイムは他のエニタイムも行き放題なので、最初は近場のエニタイム巡り!
なんかしてて楽しかったけど、それでもだんだん頻度が減ってきます。
そして、6か月を過ぎたあたりから
★利用頻度が減ってくる・・・月に1~2回しか行かなくなる
★結局、行っても〝ルームランナー〟しか利用せず〝ロードラン〟に切り替えた
ほとんどの人が、モチベーションが下がって、月に1~2回しか行かなくなり
会費がもったいないから退会しよう。という流れではないでしょうか?
これなら、宅トレでぜんぜん良いじゃん!ってなりすね。
別にトレーナーさんや常連さんと仲良くなるわけでもないし。
もちろん、ジムを定期的に利用し、成果を出している方は尊敬しますよ。
宅トレおススメユーチューバー♪

テレビでYouTubeを視聴してます。
私の場合はAmazonのファイヤースティックを経由して観てます。
そして、エクササイズ系のYouTuberも多いですが、私は3人の動画を参考にしています。
Amazon:新登場 Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー【Marina Takewaki】

竹脇まりな先生の【地獄の11分】マンションOK!
まりな先生の【地獄シリーズ】は超おススメです!キッツ~って途中なりますが
まりな先生の笑顔が素敵なので一緒に頑張れます!今一番人気のトレーナーですね!
【カラダほぐしチャンネル】

まの先生の【カラダほぐしチャンネル】
まの先生はまだ登録者数2万人ですが、より初心者に向けた分かりやすい動きがポイントです。
【滝汗シリーズ】の20分間をお勧めします!
【のがちゃんねる/nogachannel】

のが先生の【毎日2分腹筋を割る】
のが先生の【毎日2分】は凄いです。バキバキ腹筋に効きます。正直毎日は出来ませんが
週末の土曜日に〝やるか~!〟と気合を入れてやってます!
宅トレグッズの紹介

【ヨガマット】
これは必須アイテムですね。腹筋、スクワット、腕立て全部ヨガマットの上で行います。
特にうちはマンションなので、振動を吸収してくれるからこれがあると安心です。
あまり安いのはNGですが、私がAmazonで購入したのはこちらです。↓↓↓
【Amazon限定ブランド】プリマソーレ(primasole)
【ダンベル】
以前購入していた、ゴッツイタイプのダンベルです。
4㎏ありますが、この位の負荷がないとヤッテル感がないのでかなり重宝しております。
主にスクワットの際に使用してます。
Amazon:ダンベル色々
【アブローラー(腹筋ローラー)】
シックスパック必須アイテムですね。
こちらもアマゾンで購入した安い奴ですがまったく使用上問題ないです。
Amazon:腹筋ローラー色々
【重りグローブ】
これまたアマゾンで購入しました。片手0.5キロです。
主にYouTubeのエアロビ動画をする際に使用しています。
0.5キロですが、二の腕の負荷がまあまあ効きますよ。
Amazon:重りグローブ色々
【体組成計】
体重、体脂肪、BMI、筋肉量、基礎代謝など、色々計測出来て日々の推移が記録されます。
スマホと連動してますから各項目の目標値を決めてトレーニングできますね。
Amazon:体組成計色々
【エアロバイク】
有酸素運動の最強パートナーです。
何といってもテレビ見ながら出来るからあっという間に30分くらい終わります。
これこそ宅トレ必須アイテムです。
1回の距離も出ますが、累積距離も記録されるので
〝エアロバイクで日本一周〟なんて目標も面白いかもですね!
Amazon:エアロバイク色々宅トレでボディーメイクの実施内容

【腕立て伏せ】
1)頻度…3日に一回実施
2)回数…20回×3セット
3)ポイント…20回目は腕を曲げた状態で10秒間キープ

【クランチ(V字クランチ)】
1)頻度…3日に一回
2)回数…20回×3セット
3)ポイント…どんなに苦しくても途中で足を床に着かない!

【アブローラー(立ちコロ)】
1)頻度…週に1~2回
2)回数…10回×3セット
3)ポイント…各10回目は伸び切った状態で10秒キープ

【スクワット】
1)頻度…3日に一回
2)回数…20回×3セット
3)ポイント…ダンベルを持ってやる

【ダンベル(腕曲げ)】
1)頻度…気が向いたら
2)回数…片腕50回×1セットずつ
3)ポイント…リビングのいつも座る場所の近くに置いておく
【プロテイン】

ザバスホエイプロテイン100
筋トレ後の超回復のタイミングで摂取!
Amazon:プロテイン色々
【エアロバイク】
1)頻度…2日に一回
2)回数…30分間
3)ポイント…ファットバーンゾーンの心拍数
【ネットフリックス】
宅トレに欠かせないアイテムが〝ネットフリックス〟ですね!
観ながら宅トレは最高です!
【わたしのおススメ三選】
★ブレイキングバッド…ハラハラドキドキ系!家族は?大金は?仲間は?
★ベターコールソウル…痛快!哀愁!ブレイキングバッドへの伏線!
★ウォーキングデッド…ただのゾンビドラマじゃありません!ドキドキ×ヒューマン!
宅トレグッズの費用まとめ
種類 | 費用 |
ヨガマット | 1,300円 |
ダンベル | 2,500円 |
アブローラー | 2,000円 |
重りグローブ | 2,000円 |
体組成計 | 2,500円 |
エアロバイク | 20,000円 |
合計 | 30,000円 |
全部アマゾンで購入しましたが、全部で3万円程度です。
ジムに行くとエニタイムの約4か月分です。
でも、エニタイム辞めたら何も残りません。
家という安心感!
テレビを見ながら出来る気軽さ!
ウェアも気にしない自由度!
これからも快適〝宅トレライフ〟を楽しみます!
興味がある方はこちらもどうぞ。。関連ブログ。

コメント