ダイエット体質改善を成功させる筋肉量率を3分で計算!

考え方

こんにちは!頑張らないダイエット絶賛実施中のアラフィフ男です♪

この5か月間〝夢のシックスパック〟を手に入れる為に、

〝筋トレ〟したり〝白ごはん〟抜いたり、

ランチはおにぎり1個だけにしたり

完全に我流でジタバタやってまいりました。

5か月前の5月1日の体型はこんな感じでした。↓↓↓

お腹周りの〝浮き輪〟がズボンからはみ出てます。

最近は体重が増えることも減る事も〝2㌔のレンジ〟のなかで上下するだけ。

【5か月間の体重推移がこちら↓↓↓】

5月1日から体重を記録しだして最初の1か月でグンっと落ちてからは

ずっと72㌔⇔70㌔を行ったり来たりしてるのが分かります。

最大値:5月6日の74.8㌔

最小値:7月20日の69.6㌔

目標値:68㌔(体脂肪は10%)

6月8日に72.7㌔を記録してその後4か月間72キロを上回ることはありません!

私のブログをご覧の方はご存じだと思いますが、

ワタシ結構食べてます。

お昼はまったくダイエット意識なくて食べてますし、

夜は炭水化物を控えてるだけでお酒は飲みますし外食も多いです。

でも、この4か月間まったく太りません(痩せもしないけど…。)

これは完全に体質改善に成功したと言えるでしょう!

目次

ダイエットの体質改善に成功する方法

体質改善に必要なキーワードは2つ

①筋肉量を増やす

②基礎代謝を増やす

①と②は連動します。

3分でわかる自分の筋肉量率

 

筋肉量と筋肉量率の算出式

①体脂肪量=体重×体脂肪率

②除脂肪体重=体重-体脂肪量

③筋肉量=除脂肪体重÷2

④筋肉量率=筋肉量÷体重

 

とっても簡単です。

体重と体脂肪率さえ分かれば誰でも筋肉量が算出できます。

では実際に私の筋肉量筋肉量率を算出してみます。

【筋肉量と筋肉量率の計算】


①体脂肪量=体重×体脂肪率

9.7㌔=71㌔×13.7%

②除脂肪体重=体重-体脂肪量

61.2㌔=71㌔-9.7㌔

③筋肉量=除脂肪体重÷2

30.6㌔=61.2㌔÷2

④筋肉量率=筋肉量÷体重

43.1%=30.6㌔÷71㌔

 

私(47歳)の筋肉量率は43.1%でした。

【年代別筋肉量率の平均値】

これこそが体質改善の成果です!

私の筋肉量率43.1%は、ほぼ20代並みに増強されています。

つまり筋肉量率が高いと基礎代謝が向上し、

太りにくい体質になるのです。

この計算は3分で出来ますので是非算出してみてください。

筋肉量率を上げるたった二つのポイント

筋肉量率を上げるなら下半身の強化以外ありません。

身体の筋肉の70%は下半身に集中しています。

腕立て伏せやクランチなどもボディーメイクには必要ですが、

筋肉量率をアップさせて太りにくい体質に改善させるには

スクワットが最強のトレーニングなのです。

この子のようにダンベルを持って20回×3セットを週に2~3回実施

これで、筋肉量アップ⇒基礎代謝アップ⇒太りにくい体質へと繋がります。

基礎代謝を上げるもう一つのポイント

基礎代謝は身体のどこで行われているか?】

基礎代謝は骨格筋(筋肉)が一番大きいのはわかりますが、

次に大きいのが〝肝臓〟なのです。

ヒトの基礎代謝のうち何と25%は肝臓で行われているという事は

肝臓強化は非常に重要です。

肝臓に良い栄養素〝ビタミンB1〟を多く摂取することで

肝臓強化につながります。

ビタミンB1を多く含む豚肉、大豆を多く摂取することを心掛けた食事が

基礎代謝を向上させ、太りにくい体質を実現させましょう!

【昨晩の夕食献立】

トンテキ…肝臓強化のビタミンB1

サラダ…血糖値の上昇を抑えて体脂肪増加を防ぐ

豚汁…身体を温め代謝が下がるのを防ぐ

※白米は抜きですよ♪

興味がある方はこちらもどうぞ。。関連ブログ。

にほんブログ村 ダイエットブログ

人気ブログランキング ダイエット日記

人気ブログランキング 筋力トレーニング

つらい朝に!業界初のハイブリットサプリメント【エイトマジック】

コメント

タイトルとURLをコピーしました