【2022絶対損しないダイエットサプリランキング6選!(含量・価格・サブ成分)徹底比較!】

サプリメント

目次

徹底比較タイプ別ダイエットサプリ

ダイエットって時代が変わっても永遠に続く悩ましいテーマ

でも中々ダイエット効果が出てこないと焦っている方も多いのでは?

そこで今回ダイエットの強力な助っ人

〝ダイエットサプリ〟について徹底解説致します。

もう絶対ダイエットサプリで失敗したくないという方必読です!

お金を掛ける以上失敗だけはしたくないですよね。

でも何が自分に合っているか?

数あるダイエットサプリの中で選択肢の一助になってもらえれば幸いです。

巷に数多く存在するダイエットサプリですが、大きくタイプ別に分類すると

この3つがあげられると思います。

他に挙げるとすれば、食事置き換え型などもありますが、

これはサプリというよりは大きな括りでは食事制限に当たるので除外します。

では3つのタイプのサプリメントですが、

それぞれどんな人に向いているのでしょうか?

上の表にもあるように

 

タイプ別相性

燃焼系…運動との相乗効果、有酸素運動を主戦場とする方

糖質カット系…甘いモノ、ご飯、パン、麺類が好きな方

お通じ系…これは女性に多い便秘症の方

 

だと思われます。

では、各タイプの代表的な成分をあげていきます

◆燃焼系…L-カルニチン、BCAA、カプサイシン、αリポ酸

◆糖質カット系…ギムネマ、サラシア、キトサン、桑の葉

◆お通じ系…食物繊維、センナ茎、乳酸菌、キャンドルブッシュ

なぜ〝燃焼系〟が効果実感できるのか

上記の「どんな方に向いている?」でもわかるように、

私は「運動+ダイエットサプリ」で筋肉をつけて

美しい身体を手に入れたいという願望があります。

また、西島秀俊のようなシックスパックを手に入れるのが目標だから、

ただ体重を落とせばOKではないのです。

また、お通じはおかげさまで非常に快調ですし、

腹筋を鍛えているため下腹の気張りが利くようになり

〝出す力〟も増したようで益々快調ライフになっています。

糖質カット系は論外。

そもそもダイエット(脂肪を落とす)を目標にしている人が、

糖質を自ら制限するのは当たり前。

ご飯もラーメンも遠慮なく食べて、それでサプリで帳消しなんて

絶対あり得ません。本気で痩せる気ありますかという事です。

〝要は本気の決心をすること〟

〝サプリは本気の決心を補助するもの〟

カルニチン一択!効果実感!納得のメカニズム

其の1 カルニチンは人間の細胞内にある焼却炉「ミトコンドリア」へ

脂肪を運ぶことから脂肪の燃焼に大きな役割を果たしています。

其の2 カルニチンは通常の食事では70mg/日程度しか摂取できず

厚労省が示すカルニチンの一日に必要な摂取量1,000mgを食べ物から摂取

しようとすると赤身の牛肉1キロ以上食べないといけない。

其の3 L-カルニチンの効果の根拠となっている論文でも「適度な運動・有酸素

運動と組み合わせた場合」と但し書きがある。

つまり筋トレや有酸素運動をすることで脂肪燃焼を目指す私にとって相性が非常

によく、かつ各種論文も豊富で効果実感の期待値が一番高い。

(参照)厚生労働省『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』

https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/02.html

カルニチンと相性が良い成分は

其の1 BCAA運動時に筋肉のエネルギー源となる必須アミノ酸(バリン・ロイシン・イソロイシン)の総称。筋肉損傷の軽減や疲労感、筋肉痛の緩和、運動のパフォーマンス維持に欠かせないアミノ酸

其の2 共役リノール酸…不飽和脂肪酸の一種。肝臓での脂肪の合成を抑える。但し脂肪の燃焼に必要とされる量は1日1,000~2,000mgとされ通常の食事から摂取するのは難しい。

其の3 αリポ酸…チオクト酸として医薬品としても利用され抗酸化作用に関連した研究論文が多い。痩身効果があるという人試験データは乏しく今後の科学的検証が必要

徹底比較 カルニチンサプリランキング

【ランキングのポイント要素を以下の基準にしました。】

① 一日当たりのカルニチン摂取量

② 商品当りのカルニチン摂取量

③ 1か月あたりのカルニチン摂取量

④ 1日当りの価格

⑤ 1mg当りの価格

⑥ サブ成分の内容

【結果】大塚製薬のネイチャーメイドシリーズですが、1日のカルニチン摂取量が510mgでコスパもイマイチ。

サブ成分がない、カルニチン特化型なので、1日当りの摂取量が高ければという感想。

【結果】森永製菓のウィダーシリーズのカルニチンです。

こちらも1日当りの摂取量が500mgと少なく、かつコスパもイマイチ。

サブ成分で共役リノール酸が入っているのが1点の救い!

【結果】オーガランドのカルニチンですが、価格は最安ですが、逆にカルニチンの含量が最少と効果を期待できない。

安いのでまとめ買いして摂取量を増やせばと言うことも考えられる。

【結果】DHCのカルニチンは1日当りの摂取量750mgでかつ、価格も安くかなりおススメの商品です。

それでも第三位というのはサブ成分が弱い。

【結果】ゴールドジムのカルニチンは1日摂取量1000mgと今回リサーチした中では最大です。

またサブ成分で共役リノール酸配合というのもポイントを押し上げています。

45日分という内容量から価格は高めだが、カルニチン1mg当りの価格も高くコスパが引っかかり第二位となる。

ただし、コスパに関係なくあくまでもカルニチンの最大摂取を目指す方には最適な商品です。

【結果】輝く第一位に選ばれたのが、アサヒのサプリ ディアナチュラの「カルニチン×BCAA」

1日のカルニチン摂取量は750mgと多く、且つ値段も安く、手を出しやすい!最大の決め手はサブ成分にBCAAを配合している点!

まず購入して間違いない商品です!

おっと!最後にかなり大事なポイントあります!

カルニチンのサプリを購入する際は、1日当りの摂取量も大事ですが、

カルニチンには2種類あり

①L-カルニチン酒石酸塩

②L-カルニチンフマル酸塩

がございます!

カルニチンの純度が高く生体への効果が高いのは

①の酒石酸塩です!パッケージの裏面表記をみて購入しましょう!

裏面表記の原材料名に酒石酸塩と表記があるものを選んでください!

私もアサヒのカルニチン×BCAA飲み始めて1週間程度ですが、

まずすぐに体感したのは〝発汗〟です。

飲んで軽いストレッチやお風呂上がりの汗の量が明らかに飲む前と違います。

これだけで〝ワクワク〟してきますよね!

さあ!夏本番まで残り1か月!今年は理想のサプリを手に入れて

理想の体型を目指します!

ディアナチュラスタイル カルニチン×BCAA 80粒 (20日分)

コメント

タイトルとURLをコピーしました